本日の釣果2 ショートバイトなのか?フックが甘いのか?

 今日はM市のMダムに行ってきました。意外にも釣り客が多く入りたい場所には入れず、仕方なく別のワンドに入りました。ここは以前オフトカラーのARB1200をロストしてしまい、翌日ボートで取りに行ったワンドです。
 岸沿いにはヒシモのような浮草が浮いている状態でした。その浮草の切れ間めがけてARC1200をキャストしてワントゥイッチ後、トゥイッチング⇒キル⇒トゥイッチングを繰り返していきました。10投位した時に、1回目の3段トゥイッチのあとキルを入れてルアーが浮き上がる直前にバイトがありました!!フッキングしたのですが、少し甘くもう一度フッキングをしようとしたのですが同タイミングでバスがジャンプしました!!。『でかいっ、やばいっ』と思った瞬間空中でフックが外れるのがスローモーションで見えました・・・・・。恐らく50cm~55cmはあったと思います・・・。ルアーを回収してフックを確認しましたが、やはりあまり尖っていませんでした・・・。
DSC_2204
『あーもったいないっ!!!』と思わずつぶやきましたが、後の祭りです。フックシャープナーで尖らせておけば・・・・・・自業自得です。因みに僕はブロンズフックのほうが好きなので、ブロンズフックを別のフックに交換しません。
 しかし、今日は大き目のジャークベイトが効果的だったということだけは証明されました。
暫くここでやりましたが、その後気配も感じられなかったので、場所移動しましたがそこでも反応が無かったので別の野池に移動しました。
DSC_2207
偶然見つけた野池です。名無しのようですが、KT-1と勝手に名付けました。
堰堤を歩いていると排水門のバルブ近くで2~3cmのバスのスクールが確認できたのでバスがいることは間違いなさそうです。しかし、水生植物が多くジャークベイトには不向きでした。本来トップウォーター特に中空フロッグ系で攻めたほうが良さそうでしたが、あいにく持ち合わせていなかったので、水生植物の合間を縫って、HJ-6で攻めていきました。
HJ-6でもチェイスはあるのですが、いまいち浮き上がってこなかったのでリップの角度を変えて少し潜るようにチューニングをしました。するとその1投目で、バイトがあり難なくランディングしました。

DSC_2209
いつものボウズ防止のサイズより少し大きく20cm(笑)くらいでした。
その後もいつものサイズのバイトがありましたが乗りませんでした。
対岸に移動して、流れ込みのところでやると、すぐにバイトがありました。

DSC_2212
いつものチビより引きが良いなと思っていましたが、この魚は25cmくらいでした。いわゆるキーパーサイズでした。ちなみにキーパーサイズも和製英語です。
 この池もアタリがなくなったので、移動しましたが、次の池を一周して状況を確認していると、霧が発生して雷が鳴り始めたので納竿しました。
DSC_2215

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果0 外道1 

 今日は午後3時くらいからS池,K池に行ってきました。梅雨入りしましたが、雨も降らず蒸し暑い一日でした。
 S池ですが、今日も確認できる魚は20cm未満のチビばかりでした。坊主防止でHJ-6,オリジナルF-5でやりましたが、結局釣れたのは外道の定番ブルーギルでした。
DSC_2197
いつもならば、40cmクラスの魚影が見えるのですが、今日は確認できなかったので、K池に移動しました。
S池も満水より30cmくらい減水していましたが、こちらも50cmくらい減水していました。
いつものワンドでやりましたが、ここに入った瞬間に45cmくらいのバスを発見しました。やばいと思い出来る限り動かないようにして、しばらくキャストもしませんでしたが、結局見切られてしまいどこかに行ってしまいました。仕方なく色々やりましたが、ノーバイトで納竿しました。

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果2 自分自身のキャスティング精度にうんざり・・・

 久々?に雨の中行ってきました。

DSC_2137
ST池です。今日は魚以外の生物に出会ったほうが多かったかもです。
DSC_2158
ヘビに
DSC_2143
ヌートリアあとミドリガメにアメンボ,カモ、などなど
それでもなんとか2匹釣れました。
DSC_2154
シャッドラップシャローランナーで、次画像は同じ魚です。
DSC_2155
そのあとHJ-6で
DSC_2189

このちびちゃんたちを釣り上げる間に、実は40upが4から5回ASDRBやHJ-6,ADRBを追ってきました。
ですが結局バイトに至りませんでした。
 バイトしてくれなかった原因は、僕のキャスティング精度にあると思います。狙った場所に着水できない⇒魚がカバーから2~3m離れた場所まで出てくる⇒ワントゥイッチするとさらにルアーに寄って来る⇒ジャーク開始⇒魚が寄ってくる⇒キル⇒魚はバイトしない⇒仕方がないからジャーク開始⇒魚が追ってくる⇒足元までルアーが来る⇒魚もそこまで追ってきて反転して戻る⇒戻った場所にキャストしてももう浮いてくれない・・・・。の悪循環でした。
 もし僕にキャスティング精度があればきっとあの魚は獲れたと思います・・・・。

今日はこれらを観て反省です・・・。


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

調べてみるとよくわかる。水の温度とジャークのキレ

 前の記事で書いた、水の温度と密度を調べていて気づいたことと、実際のジャーキングの感覚が一致したので、少し書きたいと思います。
 僕は低水温の時期と高水温の時期でジャーキングの感覚が違うと以前から思っていました。
低水温時はルアーを重く感じて、高水温時は軽く感じていました。その理由は前回書いた通り、低水温時は水の密度が高く、ルアーがより浮きやすくなるためだと思っていましたが、どうやらそれだけではなかったようです。
nenndo
上の表は温度と粘度・密度の関係を示した表です。
感覚的に分かっている方もいるかもしれませんが、温度が低いほど粘度・動粘度が高いです。これは温度が低いほど分子の運動エネルギーが減少し個体(氷)に近づくからだと思われます。
 水の粘度・動粘度が高くなると、ルアーを動かすときに力が必要になります。なのでジャークしたときにルアーを重く感じます。そして、動きが小さくなります。
 対して、水の粘度・動粘度が低くなると、ルアーを動かすときに力はさほど必要なくなります。なのでジャークしたときにルアーを軽く感じます。そして、動きが大きくなります。
 まとめると同じルアーで同じロッドで同じ力でジャーキングした場合、
suionn
という傾向が出ると思います。大した差がないといえば確かに無いのですが、こういう特性が頭の片隅にあれば、ロッドの選択、ルアーの選択等に役立つと思います。例えば、春先・低水温時にはクランキングテーパーのロッドが良い。高水温時にキルをかけてルアーを早く浮上させたいのであれば、バルサ材を選択する。等々、考える幅が広がりそうです。

 








この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

 

嘘を言っているのではないと信じたい。

 最近バスフィッシングに関するユーチューバーが増えた気がします。
バスプロの方もいますし、セミプロの方もいます。画像・動画の編集だけは上手な人もいます。
そんなある方が、日本のジャークベイト(ミノー)について解説をされていた内容に大きな誤りがあったので指摘させて頂きます。嘘を言っているのではないと思いますが、間違いをアップするのは如何なものかと思います。

 その方はその動画の中で、サスペンドタイプのジャークベイトで『プリスポーンの魚』を河川で釣っていました。プリスポーンですので恐らく水温は7℃以上だと推定されます。その状況下で『水温が下がればルアーは沈んでいく。』とはっきりおっしゃいました。正確には、水温が下がり4℃くらいまではルアーは浮き上がりやすくなり、4℃⇒0℃までは沈みやすくなります。また同じ温度でも海水のほうがルアーは浮きやすくなります。
 ルアーの密度は気温程度では変わらないです。しかし水の密度は温度変化が大きいです。なにせ液体ですから。水の密度が最も高い温度が4℃です。ルアーは周りの液体の密度が高ければ高いほど浮きます。従って水の温度が4℃のときが一番浮き易くなります。
 これを証明したい方は、コップに水をいれてその中に生卵を入れてみて下さい(割らずにそのままですよ)。恐らく卵はコップの底に沈みます。次に少しずつ食塩を入れてみてください。そうするとある量食塩を入れたときに卵が浮き始めます。つまり、液体の密度が高くなったので、卵が浮き始めたのです。
 それでも納得できない人は、フローティングタイプのルアーを30℃の水にルアーを入れてた場合と冷蔵庫の水(10℃くらい)にルアーを入れた場合どちらが浮上速度が速いか比べて下さい。
 もっと詳しく知りたい方は『ストークスの式』でググってください。ちなみに上のベクトルがマイナスです。








この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村