スプリットショットリグのフォーリング

 最近ほとんどの方がリグらないスプリットショットリグですが、僕がバスフィッシングを始めたころはライトリグの代名詞と言えばスプリットショットリグでした。特にスライダーストレートワームの4インチで、フックから15~30cmのところにスプリットショットと付けてスイミングさせると良く釣れました。本当に何も考えずにただ巻きするだけでした。
 でも最近はほとんど見ないですね。それは1990年代後半に当時常吉リグが流行ったことが原因のひとつです。今でいうドロップショット(ダウンショットは和製英語です。)です。あれから20年くらいたちますが、スピニングタックルでソフトベイトを使用している方は未だに使用頻度が高いのではないでしょうか?
 確かに、ドロップショットは釣れます。しかしバスのタナがわかっていない、バスの目の前にルアーを持っていかないと釣れないのではないでしょうか?。また同じ場所でシェイキングしているつもりで本当にできている人は何人いるのかなぁ?と疑問に思ってしまいます。
 話は少しそれましたが、ドロップショットのデメリットとの一つとしてフォーリングがあります。『えっ?そんなの簡単でしょ?』と思われる方もいらっしゃると思いますが、例えばおかっぱりで、20m先にウィードエッジがあってそこのキワにキャストして、キワすれすれの場所で垂直にフォーリングさせることはドロップショットでは困難だと思います。距離があればあるほどキワからルアーが離れてしまうからです。
 だけどスプリットショットだったら垂直にフォーリングさせることは簡単です。そのキワにシンカーを着水させれば良いだけです。あとはリーダーの長さ分だけ垂直にフォールします。但し、アタリを取るのが非常に難しい。だからルアーの沈降速度より少しゆっくり目にシンカーを手前に寄せるのです。
そうするとラインテンションがかかるのでアタリが取りやすいです。
 ちなみに、ノーシンカーやネコリグでやるのも手ですが、こちらもやはり遠距離になればなるほど垂直にはフォールしませんし、ロッドのティップを下げるだけでは足りないことが多いので、ベイトであればクラッチを切ったまま、スピニングではスプールを倒したままラインを少しずつ送ってやらないと垂直にはフォールしません。またバスがいるところまでは結構無駄な時間になります。
 つまり、スプリットショットリグのほうが、ドロップショットより的確に垂直フォールができ且つノーシンカーより手返し良くさぐれるのです。但し、バスが水底から何cmのところにいるか把握していないと釣れませんが・・・・。
 最後に、フォーリングで喰わせる釣りはラインテンションがどうしても緩みがちになり、バスがソフトベイトを飲み込んでしまうことが多いです。僕も若いころは多くのバスを天国に導きました。今では彼らのおかげで、ものの10秒あれば手もしくはペンチでワームフックは外せますが、ソフトベイトを使用する方はフック外し用のアイテムを2,3種類持っておいたほうが安心でバスに優しいです。

流れのあるところでのルアーアクション

 流れがある河川等での釣りって結構難しいと思います。着水後すぐにルアーが流されたり、ラインが流されたりしてアクションをかけたくてもかけられなかったりします。そんな状況ではアクションさせないのがキモです。ではどうやって釣るのかというとルアーを「水の流れに身を任せ」て下さい。そうすると「水の淀み」にたどり着きます。ラインは張らずに、スプールから出していくといつしか「淀み」にたどり着きます。そのあと1アクション入れれば良いだけです。
 バスは止水域を好む魚です。流れの激しいところにいる確率よりもその周辺の「淀み」にいる確率のほうが高いです。しかし、意外と淀みを見つけることは難しいです。なのでキャスト後ルアーを流れに乗せて淀みに送って行き、ルアーが止まったら1アクションいれたほうがバイトの確率もあがります。僕は主にノーシンカーや軽いジグヘッドのソフトベイトでやります。たまに淀みにたどりつく前にバイトがある為フックを飲み込まれることがあるのでフックの外し方には注意が必要です。しかしどこの流れがある場所でも効果的ですので一度試してみて下さい。
釣具通販『エサイチ・エイトオンライン』




お勧めバスフィッシングタックル



人気ブログランキング

にほんブログ村

フィッシュフォーミュラ

 以前フィッシュフォーミュラの有無で釣果に差があるか試したことがあります。ルアーは全く同じチューブで色も同じ、リグはテキサスリグでシンカーもラインもロッドの長さも同じにして1投ごとにロッドを換えながら釣りました。季節は初秋(9月半ば)でした。当時は魚影も濃くサイズさえ問わなければ1日3桁釣れるような貯水池で試したのでフィッシュフォーミュラの有無で釣果が変わるかどうかという検証には適していたと思います。
 結果はバイト数は若干フィッシュフォーミュラのほうが多かったですが、釣果はフィッシュフォーミュラのほうが1.5倍程度釣れました。またバスが咥えている時間が長い・飲み込まれていることが多い・アタリが明確という結果になりました。
 検証前はフィッシュフォーミュラの匂いでバスがバイトすると思っていたのですが、結果としてはバイト数は変わらずフッキング率が高くなりキャッチ数が増えました。ここから得られた僕の結論は、恐らくバスは目でベイトを認識してバイトし、味覚で食べてよいものかどうかを判断するということでした。
 バイトがあるけどフッキングできないことが多い日や数少ないバイトをものにしたい日(冬場は特に)などはフィッシュフォーミュラをソフトベイトに付けてみて下さい。ショートバイトや数少ないバイトでもフッキング率が上がると思います。但し高活性時はソフトベイト(ワーム)を飲み込まれることが多くなるので、すぐにフックを外せるように道具は準備して下さい。




 

冬のオカッパリ

 まだ初釣りをしていないのでフラストレーションがたまっています(笑)。子供たちが冬休みの間は行けそうにありません(涙)。
 冬のオカッパリって結構つらいものがありますよね。寒いから手がかじかんで思い通りにキャストできなかったり、運動のため思わずリーリングを早くしたりしてしまいますし、思わぬ怪我をしていまうこともあります。そんなつらい冬の釣りを解消してくれるのがヒーター付きの衣類です。カイロも良いですが、こちらのほうが環境に優しいと思います。
 
 ところで冬のオカッパリですが、寒がりな僕は昼すぎからしか釣りません(笑)。若い頃は朝から日暮れまでやっていましたが、もうその体力はありません。なので効率的に寒さをしのぎながら釣るには西日本では昼から日暮れまでの3~4時間が勝負になります。また経験上釣れるのは15:00~日暮れくらいです。
 今はソフトベイトをほとんど使わないですが、6~8インチストレートワームのテキサスリグのずる引きや1ozのスピナーベイトのスローリトリーブでかけあがりを狙います。1日に1バイトあるか無いかの釣りになりますが釣れる時は良型が釣れます。
 また比較的穏やかな日が続いた後はシャローにも魚がいるので今年はラトリンログのジャーキングで狙いたいと思います。





人気ブログランキング

にほんブログ村

真冬のトップウォーターの思い出

 真冬にトップウォーターを使う人はほとんどいないと思います。僕もほとんど使いませんがある天候限定で爆釣するときがあります。それは「雪」や「みぞれ」が降っているときです。魚がかなり水面を意識するのかボイルが起こるときがあります。その時は是非トップウォーターをキャストしてみて下さい。
 魚が水面を意識するのか分からない時期がありましたが、ある動画で納得しました。それは雪やみぞれが水に入る瞬間と水の中で解けるときに音がなるからだと思われます。その音は甲殻類が動くときや小魚の動く音に似ています。
 とはいえ直前までの水温が多少高いほうが良いですし、福岡での実績です。寒いときは無理せずこたつでみかんを食べながら釣りのDVDを観ているほうが良いかもしれません。
人気ブログランキング
にほんブログ村

オカッパリの方にお勧めスピナーベイトの簡単なカラーチェンジ

久々のBASS PRO SHOPSで買ったルアーシリーズですが、今回はこれです。CIMG9655
ルアーじゃない、スピナーベイトのスカートです。
オカッパリってできるだけ荷物を軽くしたい、でもいっぱいのルアーを持って行きたいというジレンマがありますよね。そんなときにはこのスカートだけを持っていって、交換すればものの10秒でルアーチェンジ完了(^^)。しかも持っていくスカートの色だけカラーチェンジ可能です。それに何個もスピナーベイトを買わなくて良いという財布にも優しいというメリットもあります。是非お試し下さい。
 近所の釣具屋で売っているシリコンラバースカートの大半が鯛ラバ用で赤系ばかりだったのと、スピナーベイト用もチャートリュース系が多いのでこれじゃカラーローテーションできない、大好きな紫・赤紫の入ったカラーが売っていないためBPSで購入しました。
 
 ちなみにスピナーベイトは音が発生しない部類のルアーです。どこかの有名な方は「うるさいルアー」だとおっしゃっていました。実はほとんど音を発生しないため、ラトルをフック側につけてあるタイプのスピナーベイトもあるくらいです。「うるさいルアー」とおっしゃった方は恐らく着水音が大きいからでしょう。その着水音もマッディウォーターではある程度音が大きいほうが有利なルアーではあります。
 また「大きな波動のスピナーベイト」とおっしゃっていました。しかしながら、ブレートのフラッシング効果でバスにリアクションバイトをさせる類のルアーだと思います。バスが波動を側線や鱗で識別できるかも知れませんがほとんどの魚類(深海魚や洞窟の中の魚を除いて)は目が見えるはずなので、最も重要な情報は目から入ってきていると思います。なのでバスはブレードの回転による光の明滅によりスピナーベイトに興味を示すのだと思います。まぁ釣れれば官軍なので何を言っても良いと思いますが、スピナーベイトは「うるさい」「波動で釣れた」と思うのと、スピナーベイトは「静か」「でも着水音に注意」「フラッシング効果を変えるためにブレードのサイズを変える。」と思うのとでは大きな違いがあると思います。

もしスピナーベイトの事について知りたいのであれば、ヒロ内藤さんのLure the spirit3 スピナーベイト編がお勧めです。

また田辺哲男さんは日本で一番スピナーベイトを分かっている人だと思います。田辺さんのvideoで外れたことが無いのでこのDVDも良いものだと確信しています。(僕が以前持っていたvideoは「スーパースロールール」についてでした。)