本日の釣果 0 さよならラトルトラップ

今日はF池に行ってきました。

DSC_0553
15時から開始しました。風はあるのですが、蒸し暑さを感じました。
F池の東側は暫くやっていないので、今日は東側を中心にやりました。
が、今日は小魚の気配があるのですが、肝心のバスがいません。そこで23年前の記憶を辿って出した結論が、今日みたいな日はリップレスクランクが良かったのを思い出したのでラトルトラップを選択してキャストしました。ここF池は岩が多く根掛りしやすいのですが、今日は比較的岩の少ないところでやっていたので、安心してやっていたのですが、根掛りしました・・・。ルアー回収機を2種類試しましたが、結局ロストしてしまいました。久々の根掛りロストです・・・。
 その後、色々攻めましたが、インレットである反則?ルアーにバスが飛びついてきましたがフッキングに至りませんでした。いつかこのルアーで釣れたら紹介します。 
 結局魚からの反応はこれだけで納竿しました。

本日の釣果2 13年ぶりの山口県でのバス

 今日は福岡に帰省のついでに山口に寄り道して釣りに行きました。Y市のM湖です。こちらは初めて来ました。昔は広島県との県境にある弥栄湖に毎週のように行っていました(近いうちに13年ぶりに行こうかなと思っています。)が、今日は新規開拓の意味もあってここM湖にしました。
 山間部にあるリザーバーですが、水質:クリアー、足場殆ど無い、キンギョモが群生しているというような場所です。
DSC_0534
 20cmクラスのバスが2から3匹確認できたので、バスが居るのは間違いありませんし、ボートが1艇浮いていたのでさらに確証しました。
 まずはザラスプークJr⇒ハスキージャーク⇒ARB1200とローテーションしたところ、ARB1200に先ほどのバスらしき20cmクラスがチェイスしてきて、3段2段の3段目にバイトしました。相変わらずログはバイトが見えるので楽しいです。でも引きは味わうことなく難なくランディングしました。
DSC_0536
13年ぶりの山口県でのブラックバスです。サイズはともかく初場所でARB1200での1匹は格別です。
その後バスの姿が見えなくなったので、遠投でき且つウィードの面をなめるように狙いたかったので、シャローシャッドラップを投げましたが、思いのほかウィードに絡むのでラトリンハニーBにルアーチェンジして1投目に小さなアタリがありました。もしかしたらギルかな?と思いつつ巻き取ると、一応バスでした。
DSC_0538
この撮影後フックが外れそのまま逃げていきました。
このあとアタリも魚影も無くなったので、少し移動しましたが何せ足場が無く諦めて、帰りました。

本日の釣果 1 勢いが無くなりました

今日はAダムに行ってきました。いつもの入江でやりましたが、ARB1200に寄ってくるバスはいるのですが、20cmも満たないサイズばかりでした。サブサフェイスのルアーにチビばかり寄るときは、経験上潜るルアーが良いので、ディプシードゥやTDバイブレーション等をキャストしたのですが無反応でした。
 そこでシャッドラップに切り替えて、1投目にチビのアタリが、
[画像:f7a090fc-s.jpg]
やはりチビでした。
この後もルアーローテーションしつつやっていたのですが、やはり無反応でした。
途中でARAに替えて遠投しようと思い切りキャストしたら直後に『バチッ』と言う鈍い音と共にルアーが手前に着水して、何やら石のようなものが遠くに落ちていきました。どうやら木の幹に当たったようです。嫌な予感がしつつ、回収すると・・・・。
[画像:e47b5c93-s.jpg]
・・・orz。予感通りリップが折れてしまいました。これでやる気を失い納竿しました。

ロッドの修理

 先日、50upを釣り上げたスミス シリウス GSR-56SBのグリップエンドが割れてしまったので、簡単に修理しました。

DSC_0491
修理前、コルクグリップなのですぐ修理できます。

DSC_0492
木工用ボンドを大量につけて張り合わせたらはみ出た木工用ボンドをふき取って終了です。
超簡単な処理でした。

本日の釣果11 少年よ速すぎないか?

 今日も行ってきました。久々に世羅のMダムです。最近AダムとM池に行き過ぎて飽きてきたので気分転換?です。しかし、着いてみると・・・・・。

DSC_0456
 アオコが浮いていました・・・。気にせずザラ、ペンシルポッパー、ARB、ARC等キャストしましたが無反応のため諦めて、野池探しをすることにしました。
 ナビを見ながら探していると小さな野池を発見しました。S町のS池です。

DSC_0457
まずは確認の為歩いて回ると、①釣り禁止ではない。②ラインが落ちている。③魚影は見えないが居そう。ということでやってみることにしました。
すると数投目で

DSC_0460
35cm未満クラスでした。ラトリンハニーBです。
どうやらいるようなので、ルアーチェンジしてやっていると

DSC_0462
チビですが、HJ-8です。
続いて

DSC_0463
こちらもチビですが、ラトリンハニーBで3匹目です。この前にミスバイトが多くてリトリーブを少し落としての1匹でした。
少しアタリが無くなったので、別の野池に行きました。S町のT池です。
DSC_0464
ここも確認をしました。①釣り禁止ではない。②ラインが落ちている。③子バスのスクールが泳いでいる。
間違いなくいます。HJ-8でやっていると20cm~25cmクラスの4匹ほどのスクールがHJ-8に飛びついてきました。2匹ほどミスバイトした後、この1匹がバイトしてくれました。
DSC_0468
サイズは小さいですが、嬉しい1匹になりました。
ここもアタリが無くなったので移動しました。移動途中で雨が降り出したので遅い昼食をファミレスで取って先ほどのS池にもう一度行きました。
 まだ少し雨が降っていました。先ほどの傾向から、シャローシャッドラップをゆっくり引いていると、
DSC_0472
ちびですが狙い通りです。
ここでラパラオリジナルF-7にルアーチェンジして、
DSC_0476
25cmくらいのサイズです。
続けて、オリジナルF-7で
DSC_0477

DSC_0479
こちらは、30cmくらいありました。そろそろ手元にオリジナルが無くなってきたので
シャッドラップSR-5にチェンジです。1投目でピックアップ直前に、
DSC_0482
チビですが不意打ちを食らったのでちょっと焦りました。

DSC_0483
続けて、CCシャッドの3cmくらいのクラッピー用です。

シャッドラップのSR-4に替えて
DSC_0487
これはいいサイズでした、35cm~37cmくらいでした。
 これを釣り上げたころ高校生くらいの少年が3人やってきました。暫く横目で見ていましたが、”メタルバイブ”を早巻きでやっています。そして何匹もばらす。フッキングはテイルフックの1本掛りが多い。素直な子だと教えてあげるのですが、ちょっと話をしたら僕のことを警戒していたので教えてあげませんでしたが、『少年よそれではpremature ejaculation。』ルアーは動かすが近づけないことが大事だよ。
 子供たちの邪魔をしたくないので、引き上げました。

本日の釣果2 組み立て通りの展開には程遠く

 性懲りもなく本日も行ってきました。I市AダムとM池です。
 今日のフィーディングタイムは10:30~14:30と見込み、濁っていても活性が高いと読み、様々な深度の大きなプラグを持って行きました。
 が、しかし魚の気配が無いです・・・・。弱気になってHJ-8をキャストしても無反応でした。15mくらい先で黒色系のHJ-8が50cmくらいの深さで見えないという状況だったので、魚がいるのかいないのかはっきりさせるためにシャッドラップSR-4をキャストすると、1投目でバイトがありました。

DSC_0450
手振れしていますが、いつもの可愛いサイズです。そのあともSR-4やSR-8でやりましたが結局反応ありませんでした。
M池に行く前に以前からちょこっとやっていた岬状のところでTDバイブレーションを引いていると岸沿いでルアーを引っ手繰るようなバイトが・・・、しかし手ごたえは良くないのですぐにランディングしました。

DSC_0454
キズのないきれいな魚体です。今日も濁っていたのでラトル音は効果的だと思いTDバイブレーションを持って行って正解でした。しかし今日の正解はこの1匹だけでした。
 その後M池⇒Aダムと行ったり来たりしましたが、魚の気配も無く納竿しました。

本日の釣果0 まだまだ濁ってます。

 今日は昼から広島市内で所用があるので、午前中1時間半ほどAダムに行ってきました。昨日より濁っていました。
 昨日の反省も込め、黒系のザラスプークとビッグバドでやりました。
しかしほとんど無反応でした。今日は時間が限られていたのでザラスプークとビッグバドでやりましたが、終了間際に20cmくらいの子バスがバドをつついてきましたが、バイトしてくれるはずもなく、その後は無反応となり納竿しました。
帰りに所々野池をみましが、やはり濁りはまだ取れていなかったです。

今まで知らなかった 楠ノ瀬直樹さんの訃報

 昨年末に亡くなったんですね。間接的に僕にラパラの楽しさを教えてくださったかたです。56歳という若さだったんですね。でも人生は寿命じゃなくて、どう生きてどう自分が満足したかに依ると思います。
 惜しい方を亡くしたと思う反面、このお方は思い残すことなどないと応えてくれそうです。
 遅きに失していますが、追悼の意を込めて。ラパラ解体新書(バイブル)よりシャッドラップディープランナーの一部を抜粋します。
 『人呼んでリザーバーの反則ルアーそれがシャッドラップだ。単に餌と呼ぶアングラーもいる。」
 もし著作権に抵触する場合ご連絡下さい。早急に消去致します。
僕もシャッドラップを餌と呼ぶ一人ですよ。あなたに間接的とはいえ釣りを教えてもらってよかったよ。

本日の釣果3 スモールプラグにスモールサイズが・・・

 台風が過ぎ去って2日目、I市のAダム⇒M池⇒H池⇒K市?池と回ってきました。
どの池,ダムも濁りが激しくH池なんかは茶色に濁っていていつもと全く色が違っていました。
 そんな中活性は低いと読んで、スモールプラグorザラスプークという両極端のルアーで攻めました。
 まずAダムでザラ⇒ARB⇒スモールプラグでローテーションしながらやっても反応がほとんどありませんでした。本当に活性が低いのではと思いバグリーのラトリンハニーBに変更してステディリトリーブで
数度アタリがありました。そのまま続けていると・・・。

DSC_0423
スモールプラグにスモールフィッシュでした。
ルアーチェンジですぐに

DSC_0425
これはハニーBバルサ材のノンラトルです。すでに廃番になっています。
気配が無くなったのでM池に移動しましたが、ここも濁りがひどかったです。そんな中ザラスプークでやっていると黒い魚体が・・・・・・。50くらいの魚がザラと並走するように泳いできましたが、バイトに至らずそのまま深場に行ってしまいました・・・・。どうやら大型はトップのほうが良さそうです。続けてスミスのインナーバードでやっているとまたまた魚影が!!ほんのちょこっとバイトしてすぐに深場に消えていきました。こちらは20cmくらいだったので、スモールプラグで
DSC_0426
すぐに釣れました。しかしその後こちらも魚影を感じず、移動しましたが他の池ダムはさっぱりで納竿しました。
 本日のヒットルアー
DSC_0429
ハニーB
DSC_0430
ラトリンハニーB

DSC_0431
ハスキージャークHJ8

拾ったルアーが凄い釣れた思い出

 僕がバスフィッシングを始めたのは1988年、初めてブラックバスを釣ったのは1989年のことです。その後、毎日のように釣りをやったのが1992年のことでした。その頃に僕のバスフィッシングのベースは固まりました。
 そんな1992年のあるとき、僕は1個のルアーを拾いました。ブラックバックにパープルベリーだったと思いますが、バックに金色でLIVE-Xと書かれていました。
 そのころ、ロングビルミノーと言えばレーベルのスプーンビルミノーでした。高級品はラパラでした。(釣り具のポイントではwww)
 でも僕はそれがメガバスのものだとすぐにわかりました。何故なら当時タックルボックスを読み漁っていたから。
 この拾ったLIVE-X滅茶苦茶釣れました。ほとんど餌でした。しかし釣れ過ぎて封印してしまいました。それから6年後、関東に居たころ荒川にバスが居るという話を聞き、どこで釣れるかもわからずサーチルアー代わりにキャストした3投目くらいにブッシュに引っ掛かり帰らぬルアーとなってしまいました。その後は同世代の方々がご存知の通り空前絶後のバスブームで手に入れることは出来ませんでした。その後手に入りやすくなりましたが、初代のインパクトを超えるものは僕の中ではありません。
 今ではジャーキングの修行でルアーのポテンシャルの違いが分かるので、不要ですが、僕のロストしたルアーで誰かが美味しい思いをしてくれていたらなぁーと思うばかりです。