本日の釣果1 

 今日は雨が降っていましたがそんなことは関係ないので、AダムとM池に行ってきました。
 AダムでARB,ザラスプークを中心にやりましたが浮いてきてくれる魚はいませんでした。
今日は生物がいる気配が無いので(亀のみ)、M池に移動しました。
 M池は雨による濁りが激しくシャローは土色でした。こういう時はルアーを大きくして存在を示さないとと思い、ラパラオリジナルF-18やARC1200,ASDRB1200など大きなルアーでやることにしました。
F-18やARC1200では魚が浮いてくる様子が無いのでASDRB1200に切り替えてジャーキングしていると明確なバイトがありました。しかし手ごたえはあまりなくすぐに釣り上げました。

DSC_0755
ルアーと同じくらいのサイズでした。
その後もスプーンビルミノーやADR5などを使ってジャーキング,リッピング,トゥイッチングしてみましたが、反応なく納竿しました。

本日の釣果3 痛恨のバラシ

 今日は色んな所に行ってきました。
まずはS町のS池です。前回よりもっと減水していました。
DSC_0736
まずはラパラオリジナルで1投目にすぐにヒットしました。
DSC_0733

ルアーチェンジしてまたすぐにヒットしましたが、またばらしてしまいました。
しかしその数投目にアタリがあり、今度は慎重にランディングしました。
DSC_0734
こちらもラパラオリジナルです。
その後も別のオリジナルにルアーチェンジしてやっているとこの池では体験したことのない強いアタリを感じフッキングすると・・・・・・、50cmくらいのコイの背びれにフッキングしていました。これが見えた瞬間にフックが外れました。スレですし、コイとやり取りしたくなかったのでラッキーでした。コイでがっかりしたので移動しました。
 次はS町のMダムです。先日よりもっと減水していました。その分アオコが打ち寄せられていたので水質はかいぜんされていました。しかし、バスがいません。泳いでいるのはハスだけでした。昨日、今日の水温の変化で活性が低くなっているからかな?と思いましたが、やる気のないバスを釣る気はないので、オリザラ,ARBでやりましたが結局無反応でした。
 歩きながら場所移動しているとちびバスが見えたので反射的にラパラオリジナルをキャストしてトゥイッチングするとすぐにバイトしてくれました。
DSC_0738
さっきコイに食らいついた?ルアーです。20cmのないバスでしたが狙い通りだったので楽しかったです。
 Mダムも見切りをつけて、所用のため一度三原に寄ってその帰りにO市の名もない野池に行きました。
DSC_0743
ここでARB1200でジャーキングをやっていると、突然ゴツンと強いアタリがありました。心の中でデカいと思いつつ巻き取っていると45upのバスがエラアライした瞬間ばれてしまいました・・・・。痛恨のバラシです。10分くらい自分を責めていました。最近フッキングが甘いのでロッドを変えたほうが良さそうです。ここは本当に小さな野池なのですぐに見切りをつけて、近くの野池に移動しました。
DSC_0746
ここはARBでやり通しましたが、結局無反応でした。
その後S池に移動しましたが、こちらも無反応で納竿しました。
DSCN1013

本日の釣果1 反則技かも(^^;

 今日はI市AダムとM池と近くの野池,O池に行ってきました。
まずはAダムの堰堤でやりましたが、オリザラ1投目に30cmくらいが寄ってきただけで、あとは全く無反応でした。そのあとM池に行けいましたが、これまた無反応でした。またAダムに戻ってやりましたが、5cmくらいのバスがシャッドラップに寄ってきただけでした。
 またまたM池に戻って足元を見ると・・・・

DSC_0716
ヤマカガシがカエルを食べていました。これはそのカエルを逃して悔しそうな姿です。
昨日から定例ですが、
DSC_0716 - コピー
ここにいます。
その後も反応なく、ついに反則ルアーを使うことにしました。

DSC_0725
そう、トラウト用ルアーボトムノックスイマーⅡです。
暫くこれでやりましたが、反応しましたが沈降速度が速いのでバスが気づいてくれません。
その後いつもの流入河川で下を気にしてるバスを発見しました。
すぐにキャストしましたが、バスも気づいてくれません。そこでバスをじらすようにルアーをなるべく動かさず、お尻だけ振るように心がけてアクションすると、バスが近づいてきてバイトしてくれました。

DSC_0723
今日の唯一のバスです。バスの画像より僕の影のほうが嬉しさが表現されています(笑)。

その後初野池とO池行きましたが無反応で納竿しました。

本日の釣果5 どこも減水していました。

 今日は広島のFダムに初めて行ってきました。
DSC_0695

思ったよりも大きなダムでした。しかしダムサイト側の約3分の1くらいは釣り禁止のようです。
ここでARBを中心にやりましたが、無反応でした。しかし他の釣り人もいたのでここは釣れるのでしょう。
 次にH湖に行きましたが、先日より1mくらい減水していました。
DSC_0697

先日の場所でもやりましたがこちらも無反応でした。
 次にS町のT池に行きましたが、こちらも無反応でした。
結局カエル1匹発見できたのみでした。
DSC_0699
どこにいるかというと
DSC_0700
〇のところです。始めはゴミかと思いました。どうやら獲物を狙っていたようです。

同じくS町のS池に移動して、ボウズを逃れることにしました。
ここも減水していましたが、小さな野池なのであんまり変化はないと思いラパラオリジナルから始めました。15分くらいやっていると
DSC_0702
ようやく釣れました。ルアーチェンジでARAでやりましたがフッキングミスを3回ほどやってしまいました。ようやく乗ってくれて

DSC_0703
2匹目。同じくARAで

DSC_0706
3匹目。これは中古品ですが、自作コーティングしているようです。
余談ですが、春先にログのキレをあえて無くすようにするためにコーティングをする人もいるらしいです。僕はラインスラックの長さとロッドの硬さとロッドの振り幅で調節できるように頑張っています。
続けて、ARAで

DSC_0709
4匹目です。これで手持ちのARAが終了したので、移動することにしました。
S町のMダムです。ここも減水していました。

DSC_0710
先日よりは1mほどの減水で岸も5~10mほど増えていました。
ここはアオコがひどいのですが、水面のみの場合が多いので気にせずやっていると
『ゴンッ』とアタリがありましたがフッキングできず、もう一度3段ジャークをやるともう一度『ゴンッ』とアタリがありました。今度は確実にフッキングできました。

DSC_0712
ルアーはARBです。サイズの割に良い手ごたえでした。
その後もARBでやりましたが結局バイトなく納竿しました。

DSC_0713
昨日のヒットルアーです。

DSC_0715
今日のヒットルアーです。

本日の釣果3 雨が降っても

 昔、雨の日に釣りに行くと彼女に言うと「雨降ってるよ、濡れるよ」と言われ僕は「魚と君はいつも濡れてるよ。」と答えたという妄想です。
 下ネタから始まりましたが、雨の中、今日も行ってきました。
M池です。
DSC_0686

 すでにインレットから泥水が流入していました。流入する水のほうが温度が低いようで水面のほうが透明度が高い状態でした。
 たぶん水面~1mくらいまでにバスが居ると読んで色々と試しましたが無反応でした。もしかして深いほう?と思いクランクベイトをキャストしていきつつミオ筋のエッジでクランクベイトをキャストして潜らせ、クランクベイトが見えなくなった瞬間にバイトがありました。

DSC_0688
25cmくらいでしたが、なかなかの引きをしてくれました。
 その後アタリが無くなり、雨も激しくなってきました。どうしようか逡巡しましたが、Aダムに移動しました。
 いつもはやらない堰堤で、オリザラでやると1投目からバスのチェイスがありました。しかしサイズが小さすぎてフッキングには至りません。どうやらここはトップ~サブサフェイスが良さそうと読んで、ARB1200にルアーチェンジしました。するとすぐにバイトがあったのですが、フッキングミスしました。その後何度もフッキングミスしましたが、ようやくフッキングできごぼう抜きしました。

DSC_0690
2匹目こちらも30cm未満くらいのサイズでした。
同じくARB1200に変更して、

DSC_0692
3匹目です。こちらも30cmあるかないかのクラスでした。
その後もフッキングミスを繰り返し、悔しい思いをしましたがタイムアップとなり納竿しました。

本日の釣果8 秋本格化です。

今日は、色々な野池,川,ダムに行ってきました。
まずは名無しの池,T川行きましたが、無反応でした。
休日ということもあり、どこに行こうか悩みましたが、いつものAダムに行きました。
なかなか魚の反応がなかったのですが、ラパラオリジナルにチェンジして10投目くらいで、
DSC_0652

F-11とほぼほぼ同じサイズでした。しかも彼の目にフッキングされてしまい丹下のおっちゃんになってしまいました。ごめんね。
少し深いほうがいいのかと思いラパラカウントダウンでやるとすぐに反応がありました。
DSC_0654
25cmくらいでした。このあと反応が無くなったので、M池に移動しました。
さすが休日です。M池はやりたい場所にほとんど人がいました。
今日の風、温度、濁りからして、去年と同じパターンだと踏んで、ミオ筋にあるウィードめがけてキャストすると1投目に

DSC_0662
ccシャッドです。気を良くしてルアーチェンジしました。
するとすぐに

DSC_0663
ダイナミックが画像になりましたが、このあとすぐに逃げました。ARB1200ですがほぼ同じサイズでした。
 これはARBが良いと思いすぐさまキャストすると、数投目に来ました。
DSC_0664
こちらもほぼARBと同じサイズです。
このあとボイル(どう見ても50upがベイトを追っている。)があったので、必死にやりましたが予想通り釣れませんでした。
仕方なくH池に移動しました。珍しく先客は1名だけでした。いつものベジテーションの際ですぐに反応がありました。
DSC_0668
こちらもARBとほぼ同じサイズです。
このサイズだったらと思いCCシャッドの小さいほうで
DSC_0670
手のひらバスで、斑点がきれいです。
このあと先日ヤフオクで仕入れたHJ6にチェンジしました。
少し水面がざわつくのでその先の2mくらいに着水させて、期待せずにトゥイッチングしていると先ほどのざわついた辺りで強いバイトが!!!
でもそこまで大きくなさそうです。最後はごぼう抜きで

DSC_0672
31~32cmかなと思いましたが、一応測ると34cmありました。
このあとまた魚の気配が無くなったので場所移動しましたが、これまたさっぱりだったので
H2に行ってきました。
DSC_0675
ここでも色々試しましたが、結局さっぱりでした。
仕方なく一服していると

DSC_0683
ヌートリアが悠々と泳いでいました。
これで今日は納竿しました。

DSC_0685
本日のヒットルアーです。

本日の釣果1 ボウズ回避

 今日は久々にK池に行ってきました。時間があまりなく、じっくり攻められないのでいつもの流れ込みでやりましたが、子バスと鯉ばかりでまともなサイズのバスは見つかりません。
DSC_0640
あっという間に帰宅時間となったので、子バスを狙ってボウズを回避してしまいました。
ラパラオリジナルのトゥイッチングで
DSC_0642
15cm未満の子バスです。
リリース後急いで帰宅しました。

本日の釣果 7 外道1 バスも食欲の秋

今日はM市で飲み会があるので、M市のダムに行ってきました。
まず、Mダムです。
いつもの場所に降りて1投目に着水直後にバイトがありました。
DSC_0617
このサイズがAB1200に食らいつくとは・・・。チビとはいえ1投目のキャッチはうれしいです。
しかしその後アタリが無くなり、さらに彼が現れたので移動しました。
そう彼とは・・・・・
DSC_0621
ヌートリア君です。彼は警戒心が低く僕の目の前をウロチョロして釣りの邪魔をしていました。
Mダムの他の場所も回ったのですが、チビばかりでサイズアップが見込めないので、H湖に移動しました。
 H湖についてみると浮きゴミがひどくやれる場所がほとんどなかったので、ボートを下ろすところでやりました。行ってみると先行者がいてソフトベイトで結構釣っていました。
 ここは経験上ジャークベイトが良く、フィーディングが起きやすい場所なので、ジャークベイト、ミノーとシャッド系でやっていきました。
 まず数投目でAB1200にバイトがありました。
DSC_0624
小さいサイズでしたが、なかなかのファイトをしてくれました。
続けて
DSC_0626
ラパラオリジナルF-5で本日3匹目
反応が無くなったので、CCシャッドに切り替えてボトムノックしていると、明確なバイトがありました。
DSC_0629
今日一番のサイズでした。35cmくらいです。4匹目
また、水面がざわついてきたので、ARAにルアーチェンジして
DSC_0631

サイズは小さかったですが、引きは良かったです。5匹目。
また水面が静かになったのでCCシャッドにルアーチェンジして
DSC_0634
6匹目、ゴミが引っかかったと思ったらチビでした。
また水面がざわつくのですかさずキャストすると着水直後にバイトがありました。
DSC_0636
しかし、外道のハスでした。引きが良かったので楽しませてもらいました。
ここH湖は広島県内でも初期にバスが確認されていますが、ハスが釣れるということはアユ,フナを琵琶湖から購入して混合放流した証拠です。
その後ARB1200でジャークしていると
DSC_0639
7匹目。この魚も小魚を追っていました。
このあと、シャッドラップ⇔ARB1200のルアーチェンジをしつつやりましたが、時間となり納竿しました。

本日の釣果5 外道1 さよならツアニースペシャル60L

 今日も行ってきました。S町周辺の野池とHダムをドライブ&ガンしました。
まずはT池で先日買ったシャッドダンサー1投目できました。
DSC_0595
30cmくらいのいいサイズです。買ったばかりで初試しで釣れるのは楽しいです。
続けてシャッドラップで
DSC_0597
すぐに来ました。
気を良くして、シャッドダンサーにルアーチェンジして1投目でした。
『バチッ』という音とともにロッドの穂先が飛んでいきました。
またすっぽ抜けたかな?と思い(最近良く起こるので)巻き取ると、
DSC_0599
2ピースが3ピースになっていましたorz。修復不可能ですのでここでロッドチェンジしました。
でも、気に入っていただけに痛いです。
スミスのシリウスにロッドチェンジとシャッドダンサーにルアーチェンジして
DSC_0600
3匹目です。これでシャッドダンサーは打ち止めです。全部新品でしたが良く釣れます。
ここでアタリがなくなったので別の野池に移動しました。
S池です。前回はすぐにバイトがありましたが、今日は反応が鈍かったです。
DSC_0602
まずはARAで
DSC_0607
続けてシャッドラップで
結局この2匹でバイトが無くなり移動しました。

DSC_0608
久々のHダムです。ここも流入河川が有名ポイントですが、本湖で勝負しました。
ここで5cmくらいのスクールを発見しましたが、それ以外のバスは発見できませんでした。
なので十数年前に60cmの実績がある(もちろん僕が釣ったわけではないですが)場所に移動しました。
ここもライズがあるものの無反応でした。
諦めて帰ろうかなと思っているときにガツンと思いバイトがありました・・・・。すぐに魚影が見えて・・・・・。

DSC_0609
シャッドラップを食べそこなった鯰君でした。ここの流れ込みの上流でも同じサイズの鯰を目撃したので鯰人の方にはよさげな場所でした。

本日の釣果7 数釣りしました。

 今日は広島に帰る前にI市のT池に行ってきました。
まずは流れ込みで1投目から
DSC_0558

HJ8です。
今日も同じくらいのサイズが何度もバイトしてきました。
しかしサイズアップを狙いつつやると
DSC_0559

ARAです。こちらもすぐにバイトがありました。

ルアーのサイズも上げてやると
DSC_0560
ラパラオリジナルf-9です。どちらが大きいやら・・・・。
ここまでで釣れたルアーは
DSC_0562
ミノー緑系です。
前回よりサイズアップを狙いましたが、結局前回と変わらない大きさだったので、場所を移動して、今度はクランクベイト系で

DSC_0563
ラトリンハニーB

DSC_0564
ラトリンハニーB

DSC_0567
ラトリンハニーBと3連発でした。
DSC_0568
これでハニーB系は打ち止めです。
最後にTDミノーSPで

DSC_0569
今日はこのチビで納竿して、広島に向かいました。