本日の釣果 外道1 聞こえないと思いますが早すぎです。

今日はS池に行ってきました。
結果はシャローでこの1匹のみでした。

DSC_2320
 今日もある釣り人がいらっしゃいましたが、高級ロッドに高級リールでどこぞのトップウォータープラグを遠投して、リリーパッドのエッジを狙っていました。そこまで飛ばせる腕?それともリール?を持っていない僕の嫉妬心かもしれませんが、せっかくそこにキャストできるのであれば、まずはポーズとリリーパッドの上を警戒心なく動くカエルのように動かして手前のリリーパッドでもう一度ポーズを取って誘いたいところです。しかし皆さんぶん投げ⇒バチャーンという嫌なプレゼンテーション音⇒高ギアリールをぐるぐる巻き⇒リリーパッドを抜けるとさらに高速リトリーブ⇒巻き取り⇒再度遠投を繰り返してます。皆さんキャストの練習じゃないと思いますが、もっとゆっくり誘ったほうがよろしいかと思います。まぁギルしか釣れていない僕がいうのもなんですが・・・・・。


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果4 deeper持って行けば良かった

 今日は、M市のMダムにボートを出してきました。先々週におかっぱりでやりましたが、推定50upをばらしたところです。
 まずは前回ばらしたところでやりましたが、無反応でした。そこでその近くのシャローに移動しました。ここのインレットでザグバグ2フックのキャスト後ポーズで40upの魚がバイトしてくれましたが、痛恨のフッキングミスしてしまいました。フォローでオリジナルF-5でやると
DSCN2236
いつものサイズでした・・・・。
ここの周りでベッド跡を数か所確認しましたが、すでに放棄されたか、稚魚が巣立っていった様子でした。
DSCN2238
引き続き同じ場所で2匹目
 その後ここのダムを1周したことが無かったので、前回ばらした場所と類似した場所を探しながらARC1200メインでやっていきました。今日はdeeperを持ってきていないので、目視確認でやりましたが、それが失敗でした。今日、ARC1200に浮き上がってくれた魚は3匹,回遊していた魚2匹の計5匹の40up~50upの魚を結局釣ることができませんでした。一応その場所の写真は撮影したのですが、どんなカバーがあるのか?どんなストラクチャーなのか?目視だけでよくわかりませんでした。フォローとしてASDRC1200やASDRB1200をキャストしましたがやはりブレイクの場所が分かりづらく攻め切れませんでした。
 あとは途中見つけたインレット付近で
DSCN2239
3匹目 オリジナルF-5
DSCN2247
4匹目 HJ-6
でいつものサイズで納竿しました。
ここのダムは魚が少ないと言われますが、思った以上に魚がいるようです。そして釣り人が少ないのでやりやすいと思います。


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果2 狙っても狙っても釣れない

 今日はST池に行ってきました。ここは何度も40up,50upが浮いてきながら結局バイトまで持ち込めない悔しい思いばかりしています。
 今日もいる場所は分かっているのでそこでボートの位置を注意しながらやりました。しかし、ARC1200をキャストしてポーズしているとボートが風で流されて、ルアーが目の前に来てしまいます。そしてそんなときに限って魚が浮いてきていて、ワントゥイッチ前にボートに気づきどこかに行ってしまいます。本当に嫌になってきます。
 それでも気を取り直してやりましたが、結局このサイズ

DSCN2234
蓮のエリアで40upが潜んでいるのを確認したので、ソフトベイトに切り替えてやりましたが、結局

DSCN2235
このサイズ、ある意味よくバイトしたなと感心しました。
この後も頑張りましたが、もうARC1200には反応してくれませんでした。


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果0

今日はS池,名無し池,K池と回ってきましたが、結局ノーフィッシュで終了。
K池でゴミを回収しました。
DSCN2222
なんで捨てるのでしょうか?軽い憤りを感じます。ゴミは持ち帰って下さい。
いつものHJ-6でやっていると恐らく今年生まれのバスがチェイスしてくれました。
DSCN2227
今日はこれで終了しました。

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果1

今日はI市のK病院周りの池に行ってきました。
なんとか1匹釣れました。
DSCN2215
新しい池に行くことは楽しいです。

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果4 外道1 50の壁は厚い。

今日は、F町の池に土曜日見た40upを狙いに行ってきました。
この魚、半径10mくらいを回遊しながらスイッチが入ると捕食をしていました。
今日はその姿が見えなかったのですが、その範囲をHJ-6とARC1200,ザグバグ2フックで攻めていきました。するとハンプ状のブレイクエッジでなかなかのバイトと引きが・・・・。
DSCN2202
良型のギルでした。
 その後、ARC1200をメインでワントゥイッチで誘っていきました。30分くらいしたころ行動範囲の少し深場にARC1200をキャストしてワントゥイッチ入れてその後3段ジャークをするとその3段目に猛然と横から泳いできて躊躇せずにバイトしてくれました。
DSCN2203
こちらもなかなかの良型です。測定すると

DSCN2204
 49cmでした。恐らく体力回復して食性回復中のメスだと思います。あと1cm足りませんでした。
僕が土曜日見ていたバスより大きいので、このエリアはフィーディングエリアなのかもしれません。
 しばらくここでやりましたが、反応が無くなったので、名無しの池に移動しました。
ここではすぐに反応があり、HJ-6で
DSCN2206
いつものちびですが、今日は活性が高そうです。
連続でバイトがあり、ここの池にしては良い引きをしてくれました。
DSCN2207
3匹目30cmに届くか届かないサイズでした。
DSCN2210
4匹目、これはいつものサイズです。この1匹で今日は納竿しました。

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果0 外道1

今日も行ってきました。
まずはF町の名無し池に行きましたが、先日同様40upのバスが2匹いました。どうもスポーンの魚ではなさそうなので、ARC1200,ザグバグ2フックそしてHJ-6でやりましたが、唯一HJ-6には襲い掛かってきましたが、フッキングには至りませんでした。
その後いつものS池に行きましたが、ここでもHJ-6に30upがバイトしてきましたがこちらもフッキングミスしてしまいました。最後に坊主防止でシャローをやりましたが、結局ギル1匹で納竿しました。
DSCN2201


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果2 カメの恩返しとスピンキャストリールのドラグ音を楽しむ

今日はI市のM池に行ってきました。
 昨日が新月ということもあり、活性はそんなに高くない、スポーンのバスがいると推測して、シャローエリアは捨ててスポーンの帰り道のバスを狙うことにしました。
 いつものようにARC1200,ザグバグ2フック,ときにはビッグバド,ASSRB1200でやりましたが、無反応でした。一通り回ったあと”いつもの”HJ-6に持ち替えて岩盤エリアから赤土エリアのスポーンの帰り道を狙っていきました。そのとき、40upの魚が沖合10mくらいのところを泳いでいて、目で追いかけるとあるエリアの半径10~15mをウロチョロしていました。慎重に確認しましたが①ネストは無い(水深2.5m~9m)②稚魚や幼魚のスクールは確認できない。③このワンドのスポーニングエリアから30mほど離れている。のでポストスポーン回復中の魚だと判断しました。
 まずはARC1200のワントゥイッチ⇒ポーズ⇒ワントゥイッチで繰り返しやりましたが、あまり反応を示しません。そこで30分時間を置くことにしました。
 その後、同じ場所に入り直しHJ-6をキャストしてポーズを取っていると先ほどのバスがルアーに寄ってきました。ワントゥイッチしたらさらに興味を示したので、ショートに鋭く3段ジャークを入れた瞬間バイトしてくれました!!。フッキングはうまくいったのであとはスピンキャストリールのドラグがどのくらい効くか、魚とのやり取りは大丈夫か不安でしたが、意外にもスピニングより余裕でやり取りができました。そしてドラグの『ジーッ、カチカチカチ』という音は心地よいですし、聴覚でも魚の引きが分かるので本当に良いです。
 ラインが6lbだったので今日は念のためにネットを持ってきていたことが功を奏しました。無事ネットの中に入ってくれました。
DSC_2298
細身ですが、長さはありそうです。
DSC_2301
50cmあるように見えますが49cmでした。尾びれもきれいなので恐らくスポーンが終わったメスだと思います。重量計測したら1070gでした。
その後、バッテリーが切れそうになりボートは引き揚げました。おかっぱりでやっていると
DSC_2314
いつものサイズが釣れたところで雷が鳴り始めたので納竿しました。

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果4 外道2

今日もスピンキャストリールの練習に行ってきました。
いつものS池に行きましたが、無反応のため名無しの池に行きましたが先行者がいたので、久々のF町の名無し池に行ってきました。
すると一投目で

DSC_2273
ロッドはダイワファントムCWB561LRです。ルアーはいつものHJ-6,リールはもちろんZEBCOデルタZD2です。
あとは連続で
DSC_2276
2匹目
DSC_2277
3匹目
ここでブレイクでワントゥイッチしていると40upが襲い掛かってきましたが、痛恨のフッキングミス!!
その後同じブレイクで根気よくやりましたが結局
DSC_2278
引きはよかったです。ギル1匹目
DSC_2280
4匹目。サイズ変わらず
DSC_2281
ギル2匹目。もういい加減な画像です。
アタリも無くなったのでO池に移動しましたが、ここも無反応でした。
DSC_2287
きれいな色したイトトンボが止まっていました。
キャスト時に糸が引っ掛かる感じがしてきたので、家に戻ってカバーの掃除をしました。
DSC_2289
結構いろんなゴミがついていました。

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果4 早速スピンキャストリールを使用♪

 今日は11:00くらいからM池でボートを出してやりました。
 前半2時間ほど、ARC1200とザグバグ2フックのワントゥイッチを中心にやりました。しかしほとんど反応がありません。
 そこで、昨日届いたスピンキャストリールの練習でずっとHJ-6をキャストしましたが、無反応でした。
あぁー今日もダメかなぁーと思いつつふとボートの縁を見ると・・・・
DSCN2195
 本日の船員?カミキリ虫です。このまま暫く同船していましたが、いつの間にかどこかに行きました。
 本当に今日は何をやってもどこに行っても魚の姿がほとんど見えません。時間ばかりが過ぎていき時計の針が4時を示そうとしていたとき、岩盤に倒木が絡んだところにザグバグ2フックをキャストして、たばこを一服していると、ボートがルアーの2mくらいのところまで流されていました。慌ててハンドモーターでバックしているとルアーの下1mくらいのところに魚の影が見えました。白っぽく見えたのでコイかな?と思っていたら、バスで急浮上してルアーを見つめています。『やばいっ!!』と思ったその瞬間バスと目が合ってしまい、そのまま水の底に泳いでいきました。50cmはありました・・・・・。前回と同じ失敗を2度も犯してしまいました・・・・orz。

 ちょっと気落ちして場所を移動していると、岸際の木の枝が異常に揺れていました。よくよく見るとその枝にラインが絡んでいて、水中から何かかラインを引っ張ってその力で枝が揺れています。『まさかバスがワームに食いついてんのかなぁー?』『これで50upが釣れていてもノーカウントだなぁー』なんて思いながら、ラインを引き上げると、ミドリガメの右前足にワームフックが刺さっていました。すぐにプライヤーで外して逃がしてあげました。ここは対岸からでしかおかっぱりはできず、その距離は60~70mあります。しかもノーシンカーリグでしたので、対岸からキャストしたとすれば相当な腕の持ち主です。またもしボート釣りでルアーが絡んだのであれば、簡単にライン回収できる場所です。いずれにしても如何なる理由であれ、誰かが捨てたラインでミドリガメが命を落とすところでした。言い換えれば僕は浦島太郎です(笑)。なので逃げていく亀に『お礼はデカバスでよろしく!!』と言っておきました(笑)。笑えないのは捨てラインです。木に絡むようなキャストをするならば遠投の意味はないです、またボートであれば自分の恥をさらすようなものです。必ず自分で持って帰って下さい。それができないのであれば腕を磨いてください。最後にハードルアーを使えばキャストは断然上手くなります。だって失くしたくないですから。

 気を取り直して、やっていきましたが結局さっぱりでした。坊主防止とスピンキャストリールの練習で子バスエリアに行きました。
DSCN2199
栄えあるスピンキャスト1匹目です。HJ-6で
ここでボートを引き揚げて、
DSC_2267
2匹目HJ-6
その後、O池に移動しました。

DSC_2268
3匹目同じくHJ-6、

DSC_2271
4匹目
今日のロッドはパワ-プラスの5’6”のMでしたが、あまりに重いので明日はファントムでやろうと思っています。

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村