今日はS池に行ってきました。
アフターのバスを探してやりましたが、結局ノーバイトで終了しました。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。
カテゴリー: 釣果
本日の釣果2
今日の狙いはポストスポーンのバスである場所を中心にやりました。
まずはS池です。
ASDRB1200を結び1投目、弱いジャークで誘うとバイトがありました。
ファイト中に真ん中のフックが外れてしまいリアフックしかも外掛りでしたが、難なくランディングできました。
まずまずのサイズです。
44cmでした。尾びれから血が出ていましたが、ファイト中に傷つけてしまったかもしれません。ごめんなさい。少し、回復してきたバスのようです。1投目で釣れたので気分が良かったです。
続けて、ASDRB1200の別のカラーにローテーションしてやっていると、目測50cmくらいのバスがディープから浮き出て、ルアーにバイトしました。しかしロッドに重みを感じた瞬間、ばれてしまいました・・・orz。その後バスの姿も見えないですし、ルアーの根掛り回収等で時間ばかり過ぎていきました。根掛り回収後ハードベイトでは無理だと判断して、ヘビーカバーをセンコーのトゥイッチングとフォーリングで誘っているとすぐにバイトがありました。こちらもなかなかの引きでした。
42cmでした。こちらも回復傾向にあるバスのようです。
その後アタリもバスの姿も無いので移動しました。まずは名無し池に行きましたが、先日ネストを守っていたオスが気がかりで確認しましたが、そこにはバスの姿はありませんでした。恐らくGW期間中に釣られすぎてしまいネストを放棄したのでしょう。この時期の大潮後の見えバスで且つ動かない個体は90%以上ネストを守っています。ネストのオスを釣ることは賛否両論ありますし、ネストと知らず釣る方もいると思いますが、これからもバスフィッシングを楽しむためには、できる限りそっとしてあげたいものです。
次に、SO池,ST池と回りました。ST池でも目測40オーバーのバスがADSRB1200にバイトしましたが、ショートバイトでフッキングできませんでした。またこちらの池でもネスト跡が結構ありました。そのネスト跡に入ろうとしているオスとメスもいました。5/1にはなかったネストですので、多分こちらも釣られすぎてオスがネストを放棄したのだと思います。
本日の釣果0 ネストを守るオスバス
今日も行ってきました。
まずはS池に行ってきました。昨日釣った場所を確認しましたが、昨日のバスは見当たらず、30cmクラスのバスがまた同じ場所でステイしていました。少しASSRB1200でやりましたが、どこかに行ってしまいました。その後も暫く見回りましたが、バスの姿は見れなかったので移動しました。
名無しの池に移動しましたが、こちらでネストを守るオスバスがいました。
見えづらいですが、ヒレをしっかり動かしながら卵をしっかり守っていました。
これから約2週間子育てしなくちゃいけない魚なので、そっとしてあげることにしました。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。
本日の釣果 1 プリスポーンバス
さすが休日、釣り人が結構いました。
とある場所で結構なサイズのバスが5~6匹集団で泳いでいました。恐らくネストを探しているバスだと思われました。早速ASSRB1200をキャストして誘いをかけましたが、ほとんどのバスが見向きもしません。
それから、数投しましたが、次第にバスが離れていきましたが、2匹ほどその場に残っていました。スポーニングのバスかと思いましたが、ヒレを動かしているわけでもないので、まだネストに卵があるわけではなさそうでした。その2匹の内1匹に狙いを絞ってASSRB1200をゆっくり動かしつつ誘いましたが、あまり反応してくれません。
そうこうしていると、さっきと別の集団でしょうか5~6匹また近づいてきました。暫く様子をみたのですが、さっき狙っていたバスが集団の1匹に近づいて、お腹をつつくような仕草をしていました。やはりこの魚はネストを作ってメスを誘っているバスのようです。
暫くすると集団が去り、狙っているバス1匹だけになったので、ASSRB1200を再投入してキックバックさせていると、ようやくバイトしてくれました。ラインは12lbと少し細かったのですが、ごぼう抜きしました。
細身でヒレもそんなに傷んでいません。
測定したら43cmでした。以前釣られたのでしょうか、口が変形していました。
測定後すぐにリリースしましたが、すぐにどこかに行ってしまいました。
その後、バスの姿が見えなくなったので納竿しました。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。
本日の釣果 0 まだまだ寒い
まずは名無しの池です。今日は新月だったので、そろそろディープダイブ系のミノーだと思い、スミスウィックのTOP20,エリート8,ラッキークラフトのステイシーなんかをローテーションしてやりましたが、結局無反応しでした。
1時間ほどやりましたが、生命反応0なので移動しました。
続いてS池です。ここは昨年53cmを釣った縁起の良いところですが、鳥とヌートリア以外に生命反応を感じません。
そこで先日ルアーザスピリットを観ていてトップウォーターが無性にやりたくなって、POP-R(ピンク),ザラスプーク等をやってロッドワークの確認をして納竿しました。
この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。
本日の釣果1 渋いタックルで
本日の釣果0 渋いタックルで・・・
今日は、たぶん釣れないだろうと思いつつ行ってきました。
釣れないのであれば、渋いタックルでやろうと思いこんなタックルでやりました。
ロッド ダイワ ファントム CWB 562 LR
リール チームダイワ TD-1HiT
です。
画像では分かりませんが、フィリッピングスイッチ付きです。ここ10年くらい分解・メンテナンスやっていませんが、分解するときはこのフィリッピングスイッチの取り付けに苦労します。
ハンドルのプラスティックが劣化してべたべたしていたので、エタノールを染み込ませたキムワイプで処理しています。ティッシュでもよいのですが、ティッシュはハンドルにくっつきやすいのでいつもキムワイプを愛用しています。
今日はS町のS池⇒T池⇒Mダム⇒Hダムと回りましたが、結局バスのバの字も感じない一日となりました。
本日の釣果0 台風の影響大
今日も行ってきました。
まずはO池
台風は直撃していないのに凄い濁りです。でも風はそうでもなかったのでゴミは溜まっていません。
水流も激しかったので、早々に移動しました。
そういえば・・・・
今日は3月に購入したのに全然使用していなかったこのバイオニックブレイド6ftMをおろしました。
いつも使っているツアニースペシャルより軟らかいです。その分魚を掛けやすい、ルアーのキレが緩くなるイメージです。
続いてAダムに行くと
こちらも一面マッディです。大雨・台風さえ来なければクリアなダムですが、予想通りのマッディです。しかし諦めずにARB1200、ARC1200で頑張りましたが、魚っ子1匹いない。いるのは亀だけでした。
仕方なく移動しました。M池です。
こちらも同じです。ここではシャッドラップも交えてやりましたが、20cmくらいのバスが浮いてきたのとブルーギルを2匹ほどあとは流れ込みにハヤがいるくらいでした。もちろん?ルアーにバイトは無かったです。
最後に地元の名無し池でもやりましたが、さっぱりで納竿しました。
本日の釣果0 ディープもシャローも・・・・・
今日も行ってきました。
まずはA市のAダムに行きました。いつもの入り江でやろうと思い斜面を降りてタックルバッグを下ろした途端にバッグがコロコロ転がって落ちてしまいました・・・。さらにそれを回収しようとして降りた途端に足を滑らせ水に落ちてしまいました・・・orz。幸い30cmくらいしか濡れませんでしたが、やる気がうせてしまいました。それでも1時間ほど頑張りましたが、全く生命感がないので、M池に移動しました。
まずはシャローでARC1200を中心にやりましたが、無反応のため水深がある場所に移動してクランクベイトで探りましたがこちらも無反応でした。
もう一度シャローに戻ると時々ベイトフィッシュが逃げ惑う様子が確認されたので、オリジナルザラスプーク,ARB1200,ARC1200,ARA1200等キャストしましたが全く無反応でした。
そうこうしていると帰宅時間が近づいたので、帰りにO池に寄りました。
ここでTDミノーをキャストすると20cmくらいのバスが追ってきてバイトしましたが、結局フッキングミスをしてしまいました。ここでタイムアップとなり納竿しました。
バスはどこにいるんでしょうか?
本日の釣果0 ディープは難しい
今日は名無しの池とその上にある名無しの池、SO池最後にK池と回ってきました。
名無しの池は雨の影響で土色に濁っていました。ここは最深部で2mなのでBIG-Oでやりましたが、葉っぱが引っかかるだけでした。
続いて歩いて行って新規開拓しました。
名無しの池上です。ここも先ほどの池と同じようにシャローが広がっています。またヒシモのような水生植物が多く浮いていました。夏場見たときは池の全面生えていたので、フロッグ系が良さげでした。
今日はARB1200,BIG-Oでやりましたがこちらも無反応でした。
続いてSO池に行きました。堰堤のディープを意識して3~4m潜るクランクベイトとTDバイブレーションでくまなく探すようにやりましたが、ジャークしたときにラインの動きに10cmくらいのバスが近づいてきただけでした。その他の魚も居ないので帰ろうとしたときに、カニ発見。
大きなカニでした。甲羅で僕のこぶし大くらいありました。こんなところにカニがいるんだと少し感心しました。
その後K池に行きましたが、ディープはさっぱりだったので最後に流れ込みがある入り江に行きました。木の葉や木の枝がかなり浮いていましたが、それらが浮いていない場所で且つ逆流しているところを見つけキャストすると30cmくらいのバスがバイトするのが見えました!!が痛恨のフッキングミス!!。これでやる気が失せてしまい納竿しました。