本日の釣果4 外道1 50の壁は厚い。

今日は、F町の池に土曜日見た40upを狙いに行ってきました。
この魚、半径10mくらいを回遊しながらスイッチが入ると捕食をしていました。
今日はその姿が見えなかったのですが、その範囲をHJ-6とARC1200,ザグバグ2フックで攻めていきました。するとハンプ状のブレイクエッジでなかなかのバイトと引きが・・・・。
DSCN2202
良型のギルでした。
 その後、ARC1200をメインでワントゥイッチで誘っていきました。30分くらいしたころ行動範囲の少し深場にARC1200をキャストしてワントゥイッチ入れてその後3段ジャークをするとその3段目に猛然と横から泳いできて躊躇せずにバイトしてくれました。
DSCN2203
こちらもなかなかの良型です。測定すると

DSCN2204
 49cmでした。恐らく体力回復して食性回復中のメスだと思います。あと1cm足りませんでした。
僕が土曜日見ていたバスより大きいので、このエリアはフィーディングエリアなのかもしれません。
 しばらくここでやりましたが、反応が無くなったので、名無しの池に移動しました。
ここではすぐに反応があり、HJ-6で
DSCN2206
いつものちびですが、今日は活性が高そうです。
連続でバイトがあり、ここの池にしては良い引きをしてくれました。
DSCN2207
3匹目30cmに届くか届かないサイズでした。
DSCN2210
4匹目、これはいつものサイズです。この1匹で今日は納竿しました。

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果0 外道1

今日も行ってきました。
まずはF町の名無し池に行きましたが、先日同様40upのバスが2匹いました。どうもスポーンの魚ではなさそうなので、ARC1200,ザグバグ2フックそしてHJ-6でやりましたが、唯一HJ-6には襲い掛かってきましたが、フッキングには至りませんでした。
その後いつものS池に行きましたが、ここでもHJ-6に30upがバイトしてきましたがこちらもフッキングミスしてしまいました。最後に坊主防止でシャローをやりましたが、結局ギル1匹で納竿しました。
DSCN2201


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果4 外道2

今日もスピンキャストリールの練習に行ってきました。
いつものS池に行きましたが、無反応のため名無しの池に行きましたが先行者がいたので、久々のF町の名無し池に行ってきました。
すると一投目で

DSC_2273
ロッドはダイワファントムCWB561LRです。ルアーはいつものHJ-6,リールはもちろんZEBCOデルタZD2です。
あとは連続で
DSC_2276
2匹目
DSC_2277
3匹目
ここでブレイクでワントゥイッチしていると40upが襲い掛かってきましたが、痛恨のフッキングミス!!
その後同じブレイクで根気よくやりましたが結局
DSC_2278
引きはよかったです。ギル1匹目
DSC_2280
4匹目。サイズ変わらず
DSC_2281
ギル2匹目。もういい加減な画像です。
アタリも無くなったのでO池に移動しましたが、ここも無反応でした。
DSC_2287
きれいな色したイトトンボが止まっていました。
キャスト時に糸が引っ掛かる感じがしてきたので、家に戻ってカバーの掃除をしました。
DSC_2289
結構いろんなゴミがついていました。

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果11 もっと考えて釣りをしないと

 2日連続ST池にボートを出してきました。昨日とは打って変わって青空が見える天気でした。
昨日の失敗を踏まえ、ARC1200のワントゥイッチから始めましたが、こちらも昨日と打って変わって無反応です。次にトップでロングポーズでワントゥイッチをやりましたがこちらも無反応でした。
DSC_2247
坊主防止で、HJ-6で1匹目
DSC_2249
すかさず2匹目
DSC_2250
HJ-6のカラーチェンジで3匹目
DSC_2250
4匹目
カラーを戻して
DSC_2251
5匹目
DSC_2253
6匹目

 暫くやっていると、ウィード際のほぼ底3mくらいのところに2匹の魚影が見えました。この時点では昨日より陽射しがあるので、魚はディープに潜ったのかな?と思っていました。そこで、ウィード際にSR-4,5やSR-9をキャストしましたが、底には付かないくらいのトレースになってしまいました。
 その時に
DSC_2255
7匹目
 その後別の場所でウィード際の1m~1.5mのところをバスが泳いでいたのですかさずトップを投げて誘いましたがこれまた無反応でした。
 色々考えましたが、先日の野池でウィード際スモールプラグで正解だったことと、1m~1.5mにバスがいたこともあり、オリジナルF-5とHJ-6,ARC1200でやりました。
 結果・・・・・

DSC_2257
8匹目

DSC_2258
9匹目

DSC_2259
10匹目

DSC_2260
11匹目。すべてF-5赤金です。
結局ちびばかりで終了しました。
 終了後、今日の月齢を確認して新月2日前だったことに気づきました・・・・。

 今日はおかっぱりの人が平日のわりにいて、お一方が夕方良型を釣っていました。その方午前中にいて、しばらくいなくなって午後3時くらいに再度同じ場所に入って同じところでやっていました。そこはネストがよくある場所です。今日のバスの居場所・行動から考えると産卵はまだかもしれませんが、ネストに絡んだ魚だと思います。
 以前ここの池で『見えバスを狙っている。』とおっしゃってた方がいらっしゃいましたが、その方は99%くらいネスト狙いです。僕も今年まだスポーン前とはいえネストを作ろうとしたオスを釣ったので人のことは言えませんが、この時期『見えバス』≒『ネストのオス』です。この時期『見えバス』釣るのはお勧めできません。

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果12 狙いは悪くないけどバイトしない・・・。

 今日は地元のST池に行ってきました。この池では初めてのボートです。
日頃は減水時しか攻められない場所があるのですが、今日は池を3周くらいして日頃できない場所をやりました。
 まずはHJ-6で魚の活性確認で1周しました。カラーはピンクでやりましたが、45オーバーが数匹チェイスしてくれました。
 活性はそこそこ高そうなので2周目はフロッグ系をメインでやりましたが、ルアーをじーっと見てくれますがバイトしてくれません。そこで同時にビッグバドとHJ-6を交えつつやりました。
 すると早速HJ-6に20cm未満クラスのスクールが襲ってきました。
DSCN2163
その後、このHJ-6に50upが数回チェイスしましたが、結局バイトには至りませんでした。
DSCN2164
2匹目あとは連投しますが・・・。
DSCN2165
3匹目
DSCN2166
4匹目
DSCN2167
5匹目、たらふく食べてます。
DSCN2168
6匹目、この時間くらいから雨が降ってきました。
DSCN2169
7匹目。たまらずレインウエアを車に取りに行きましたが、ズボンを忘れていました・・・orz。
DSCN2170
8匹目
これを釣る前後で、ARC1200のワントゥイッチロングポーズも試しました。ある場所で、キャストしたあと、ほったらかして、コーヒー飲んでたばこ休憩していたらボートが流されて、ルアーがボートの真横まで来ていました。ふとそのルアーを見るとその下20cmくらいのところに明らかに50upの魚がルアーをじっと見ていました。しかしボートに気づきどこかに行ってしまいました・・・・・。ここ最近こんな失敗ばかりです。
風と雨が強くなり、魚が少し深場に行ったようなので、シャッドラップディープランナーSR-4にルアーチェンジして、
DSCN2171
9匹目。サイズは変わりません・・・。
DSCN2173
10匹目。2m~3mのブレイクで、今日は透明度が高くこの深さでもバイトが見えました。
DSCN2174
11匹目同じくSR-4
DSCN2176
12匹目同じくSR-4で。
今日はここで納竿しました。
DSCN2177
ボートに雨水がたまっていました。あまり気にしなかったのですが、この雨水のせいで重量計が浸水してしまいました・・・・。

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果 1  やっと証明できました

今日も昨日に引き続きM市の野池を巡ってきました。

今日は昨日とうってかわって日射しが強く暑かったです。DSC_2217
まずは15年くらい前によく行った池です。
昔はなかった階段がアウトレット側にできていて、盛り土もきれいだったので、もしかしたら水を抜いたのかもしれません。30分ほどやりましたが、魚の気配がないので、下流の池に移動しました。

DSC_2225

こちらの池はヒシモやその他の水性植物に覆われていました。フロッグ系のルアーを持ち合わせていなかったので、HJ-6で少しやりましたが、藻に絡んでばかりで釣りになりませんでした。
DSC_2228
次にナビで見えたのでちょっと寄った池です。
DSC_2230
何かの生物の卵の殻を発見しました。
DSC_2231
この穴は親が作ったもののようです。そう言えば昨日もこれとそっくりな卵の殻を見つけました。気が向いたら調べて見ようかな。

 この野池も足元から2mくらいまで水草が生えていましたが、小さなHJ-6はその隙間を通すことができるので、10mくらいキャストしてトゥイッチングしながら生え際まで引いて、キルを入れてまたトゥイッチングしていくことを繰り返していると、水草の生え際キル後の3段トゥイッチで水草の陰からバスが口を開けてルアーを襲ってきました!。デカイのは直ぐわかりました。しかもルアーを丸飲みしているのもわかったので、ラインが切れないように慎重にやり取りをして、ズルズルと水面から引き上げました。

DSC_2232
なかなか良いサイズです。こんな時に限ってメジャーも重量計も車に置きっぱなしです
慌てて、車に戻りメジャーを持ってきました
DSC_2235
画像が反対ですが、49cmでした。
ランディングから時間が経ってしまったので重量は量らずリリースしました。一応元気良く泳いで行ったので一安心でした。
  この後別の野池をいくつかまわりましたが、あとはブルーギル1匹だけでした。
DSC_2238
  どこの野池でも20cmクラスのバスが バイトするのですがフッキングにはいたりませんでしたし、ほとんどの魚は頭ばかりにバイトしていました。どうやら食い付く標的がルアーの目だったようです。次回からテイルのところにドットを描いてフッキング率を高めようと思います。


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果2 ショートバイトなのか?フックが甘いのか?

 今日はM市のMダムに行ってきました。意外にも釣り客が多く入りたい場所には入れず、仕方なく別のワンドに入りました。ここは以前オフトカラーのARB1200をロストしてしまい、翌日ボートで取りに行ったワンドです。
 岸沿いにはヒシモのような浮草が浮いている状態でした。その浮草の切れ間めがけてARC1200をキャストしてワントゥイッチ後、トゥイッチング⇒キル⇒トゥイッチングを繰り返していきました。10投位した時に、1回目の3段トゥイッチのあとキルを入れてルアーが浮き上がる直前にバイトがありました!!フッキングしたのですが、少し甘くもう一度フッキングをしようとしたのですが同タイミングでバスがジャンプしました!!。『でかいっ、やばいっ』と思った瞬間空中でフックが外れるのがスローモーションで見えました・・・・・。恐らく50cm~55cmはあったと思います・・・。ルアーを回収してフックを確認しましたが、やはりあまり尖っていませんでした・・・。
DSC_2204
『あーもったいないっ!!!』と思わずつぶやきましたが、後の祭りです。フックシャープナーで尖らせておけば・・・・・・自業自得です。因みに僕はブロンズフックのほうが好きなので、ブロンズフックを別のフックに交換しません。
 しかし、今日は大き目のジャークベイトが効果的だったということだけは証明されました。
暫くここでやりましたが、その後気配も感じられなかったので、場所移動しましたがそこでも反応が無かったので別の野池に移動しました。
DSC_2207
偶然見つけた野池です。名無しのようですが、KT-1と勝手に名付けました。
堰堤を歩いていると排水門のバルブ近くで2~3cmのバスのスクールが確認できたのでバスがいることは間違いなさそうです。しかし、水生植物が多くジャークベイトには不向きでした。本来トップウォーター特に中空フロッグ系で攻めたほうが良さそうでしたが、あいにく持ち合わせていなかったので、水生植物の合間を縫って、HJ-6で攻めていきました。
HJ-6でもチェイスはあるのですが、いまいち浮き上がってこなかったのでリップの角度を変えて少し潜るようにチューニングをしました。するとその1投目で、バイトがあり難なくランディングしました。

DSC_2209
いつものボウズ防止のサイズより少し大きく20cm(笑)くらいでした。
その後もいつものサイズのバイトがありましたが乗りませんでした。
対岸に移動して、流れ込みのところでやると、すぐにバイトがありました。

DSC_2212
いつものチビより引きが良いなと思っていましたが、この魚は25cmくらいでした。いわゆるキーパーサイズでした。ちなみにキーパーサイズも和製英語です。
 この池もアタリがなくなったので、移動しましたが、次の池を一周して状況を確認していると、霧が発生して雷が鳴り始めたので納竿しました。
DSC_2215

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果0 外道1 

 今日は午後3時くらいからS池,K池に行ってきました。梅雨入りしましたが、雨も降らず蒸し暑い一日でした。
 S池ですが、今日も確認できる魚は20cm未満のチビばかりでした。坊主防止でHJ-6,オリジナルF-5でやりましたが、結局釣れたのは外道の定番ブルーギルでした。
DSC_2197
いつもならば、40cmクラスの魚影が見えるのですが、今日は確認できなかったので、K池に移動しました。
S池も満水より30cmくらい減水していましたが、こちらも50cmくらい減水していました。
いつものワンドでやりましたが、ここに入った瞬間に45cmくらいのバスを発見しました。やばいと思い出来る限り動かないようにして、しばらくキャストもしませんでしたが、結局見切られてしまいどこかに行ってしまいました。仕方なく色々やりましたが、ノーバイトで納竿しました。

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果2 自分自身のキャスティング精度にうんざり・・・

 久々?に雨の中行ってきました。

DSC_2137
ST池です。今日は魚以外の生物に出会ったほうが多かったかもです。
DSC_2158
ヘビに
DSC_2143
ヌートリアあとミドリガメにアメンボ,カモ、などなど
それでもなんとか2匹釣れました。
DSC_2154
シャッドラップシャローランナーで、次画像は同じ魚です。
DSC_2155
そのあとHJ-6で
DSC_2189

このちびちゃんたちを釣り上げる間に、実は40upが4から5回ASDRBやHJ-6,ADRBを追ってきました。
ですが結局バイトに至りませんでした。
 バイトしてくれなかった原因は、僕のキャスティング精度にあると思います。狙った場所に着水できない⇒魚がカバーから2~3m離れた場所まで出てくる⇒ワントゥイッチするとさらにルアーに寄って来る⇒ジャーク開始⇒魚が寄ってくる⇒キル⇒魚はバイトしない⇒仕方がないからジャーク開始⇒魚が追ってくる⇒足元までルアーが来る⇒魚もそこまで追ってきて反転して戻る⇒戻った場所にキャストしてももう浮いてくれない・・・・。の悪循環でした。
 もし僕にキャスティング精度があればきっとあの魚は獲れたと思います・・・・。

今日はこれらを観て反省です・・・。


この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村

本日の釣果2 外道1 気分を変えて

今日は久々にS町のT池,S池,Mダムと行ってきました。
まずはS池で、
DSC_2031
稚バスをチェイスしていました。

続いて
DSC_2037
ハードボトムのシャローで
アタリがなくなったのでT池に移動しました。
ここでシェードをHJ-6で狙っていたら40upがチェイスしてきましたが、やはり引き返して行きました。
その直後コイが接近してきて、バスはどこかに行ってしまいました。
次はMダム
DSC_2042
シャローでASDRB1200でやっているとここでも40upがス~っと近づきましたが、結局バイトしてくれませんでした。
 この時期スローが基本なのはわかっているのですが、どうも移動距離が長くて・ジャークが早いようです。
そして最後に彼が・・・・
DSC_2041
これで納竿しました。

この他にも出品しておりますので宜しければご覧ください。

人気ブログランキング
にほんブログ村