本日の釣果27

今日はI市のM池でフロートボートを浮かばせてきました。
本当に暑く風の無い1日でした。
池を半周しましたが、子バスばかりでした。
この時期、僕の得意技はノーシンカーのフォールです。
もちろんメインはARBのジャーキングのつもりでした・・・・。
しかし・・・久々にソフトベイトを使うとどうしてもそれ一辺倒になってしまいました。
DSC_0340

ar-45です。
DSC_0342

DSC_0343
DSC_0345
DSC_0346
DSC_0347
DSC_0348
DSC_0350
本当にちびばかりですが、これを釣ったあと、45cmアップが見事にバイトしました。久々にはっきり見えたバイトで慌ててフッキングしましたが、甘くばれてしまいました・・・。
しかし、今日はどうやらAR-45が当たりルアーのようなので、子バスは覚悟で続けていきました。

DSC_0351
イモグラブと違い、キレの良い動きをします。

DSC_0352
DSC_0353
DSC_0355
DSC_0356
DSC_0358
DSC_0359
DSC_0360
嫌になるほど子バスばかりですが、この間3匹ほど45cmアップのバスを確認しました。そのうち2匹はAR-45に群がる子バスを蹴散らして突進してきました。
 そろそろ帰る時間になったのと、バッテリーが少なくなったので後ろ髪を引かれる思いでしたが、戻るとこにしました。
 そして戻りながら、先ほどの子バスを蹴散らすバスの事を考えていました・・・。
ハッと気づいたのですが、もしかしてあのバスはAR-45じゃなくて子バスを食おうとしたのでは?!
 早速、タックルボックスを探すとありました、バスカラーのAB1200!!
 あと少しだけやろうと思いAR-45で子バスを探しつつ、AB1200のジャーキングをやりました。
DSC_0361

また子バスですが、AB1200をキャストしましたが、こちらには無反応。
DSC_0362
また子バスです。AB1200をキャストすると・・・・。
DSC_0364
また子バスです・・・。でも何となくこのパターンがよさそうです。
続けて、
DSC_0365
DSC_0366
DSC_0367
DSC_0368
DSC_0369

もうバスというより、サビキで釣れるアジのようです。
 やっぱり駄目かなぁーと弱気になりましたが、少し深そうで木陰になっているところが気になってAB1200をキャストしてちょっと放置した後1トゥイッチしましたが、反応がないのでそのままジャーキングに切り替えると45cmクラスのバスが深場から姿を現しルアーをちょっと見ました。思わず「食え喰え』と叫んだ途端にルアーを引っ手繰るようにバイトしました。ここまで2,3秒のことだと思いますが、スローモーションのように見えました。手元にバスの重みを感じるまでちょっと待って思い切りフッキングしました!!。見事にフッキングしてくれました。
 フロートボートはランディングが難しいのでいつもはネットを持って来ているのですが、あいにく今日は忘れてきたので、フィッシュグリップでランディングしました。
DSC_0372
 んーーでかいけど・・・50は微妙・・・。
DSC_0375
やはり5mm足りませんでした。しかし、狙い通りのクオリティフィッシュです。
まだ同じパターンでいけると思い続けましたが、
DSC_0378
ちび
DSC_0379
チビ
DSC_0380
ちびちび
で納竿となりました。

本日の釣果0

今日はS池に行ってきました。DSC_0225
左から、ツアニースペシャル M ジョニーモリスカーボンライト2 ビッグバド
    クランキンスティック M ジョニーモリスカーボンライト2 バングO
    パワープラス M カルディア2500C ハニーBです。
いつものように堰堤から始めて奥のシャローに移動しました。
色々試しましたが、無反応なので帰ることにしたのですが、ちょっとしたがけで足を滑らせてしまいました。とっさに手を地面についたのですが、右の親指に鈍痛が・・・・。見事にバングOが僕の親指にフッキングしてしまいました。何とか抜こうとしたのですが、手では無理でした。意を決してプライヤーでフックのゲープに合わせてねじりながら引っこ抜きました。めちゃ痛かったですが、病院に行かずに済みました。
 もともとドジですが、手にフッキングしたのは初めてで混乱しました。不幸中の幸いで右手だったので利き手の左でプライヤーを使えたのが功を奏しました。

2016年の釣果まとめ

今年のまとめ

日付 ログ ハードベイト ソフトベイト   max
2014 12 1 0 13 39
2015 7 6 10 23 47
2016 20 93 4 117 48

となりました。
そろそろ50upが欲しい所ですが、ハードベイトでの93尾は満足です。





 

本日の釣果0 釣り納め

今日は、クリスマスということで師走の忙しい中行ってきましたが、さっぱりでした。
市内の野池です。
DSC_1004
 
来年はBPSでロッドを購入しようかなと思っています。



 

独り言4

 独り言と題しましたが、会話形式でA:友人 B:僕で読んで下さい。
A『お前さぁいい年してバス釣りなんかやるなよなぁ』
B『えええっ何でやっちゃいけないの?』
A『だって食えないし、特定外来種だろ?』
B『じゃあ鯉はいいの?あらいにしたら食えるから』
A『まぁ鯉はいいんじゃない?!食えるんだったら』
B『だけどほとんどの鯉は外来種だし、毒素があるんだよねぇー』
A『まじっ知らなかった、じゃあ海の魚にすればいいでしょ』
B『だったら釣れた魚全部持って帰って食べていい?』
A『それはいいんじゃないかなぁ』
B『だけど、それで海洋資源は保てるのかなぁ』
A『そんなの知らないよー』
たいていの人はAさんみたいな人、本当の水辺を知らない人。
そんな人に僕の最愛の趣味を語ってほしくない。でもAさんには悪気はない。
 

独り言5

 このお方の名前が出るたびに、外来生物法制定の時のことを思い出す。
出来れば落選してほしいけど、当選して国政から引退してください。
 それまで環境保全や公害問題に全く興味が無かったのに環境大臣に就任して、手柄が欲しいから 左翼と組んで、組織票がほしいから漁協と組んで、組織票が取れないから釣り人を切り離したんでしょう。あくまで推定ですが・・・・。
 その見返りは『駆除費用』として漁協に落ち、『研究費用』としてどこかの博物館に落ちた。そうすれば組織票は入るよね。未だにそれで飯食ってる奴らがいるしね。

 あっそうそう、アメリカに行ったときに寿司ガールとか言って顰蹙かってたよね。その時も専門外の防衛大臣だったっけ。
 この人は時の権力者に寄り添うのが上手なだけで、信念を感じないんだけどね。
 

本日の釣果0

 性懲りもなく、本日も行ってきました三川ダムです。

IMG_0035
先日45upが釣れたので、柳の下のバス??を狙いましたが、今日もさっぱりでした。
どうして釣れないのか?。時合いが悪い、カラーが悪い、ミノーじゃダメ等々いろいろ考えてみましたが、先程反省の意味を込めて例のDVDを観ていたら、判明しました。
 それは、ラインスラッグとラインの巻取り量にありました。次回はこの反省を踏まえジャーキングに精進したいと思います。



ラトリンログ