ルアー購入
先週、福岡に行ったときに中古釣り具屋に行って買ってきました。
上からARA,ARB2個とARCです。ARBのクラウンカラーは先日シーバスを狙っていて背びれか鰓でラインブレイクしたために再購入しました。ピンクのRACは今回の買い物で一番うれしいルアーです。
今の型番でいうASSRBだと思います。
ボーマーのロングAです。上のパープルカラーは今から使うのが楽しみです。
左の上からCCシャッド2個、シャッドラップ2個、右はレーベルのシャッドRです。
上は往年のTDクランク、下はディプシードゥです。
どれも古いルアーですが、今どきのどういうアクションをするかわからないルアーよりは格安で確実に釣れるルアーばかりです。
http://amzn.to/2aFe0yw
本日の釣果 1
本日の釣果 1
本日の釣果 ちび2 バグリー ハニーB
本日の釣果 ちび2 バグリーハニーB
今日は久々に井原市のAダムとM池に行ってきました。共にハニーBをメインにやりましたがAダムは全く反応が無いため、M池にすぐ移動しました。
M池の流れ込みの葦際を攻めていると、ちびバスとギルばかりですが、たまに30cmクラスのスクールや40後半から50cmくらいのバスがハニーBを襲う姿が見られたので粘り強くやっていたら、ウィードが引っかかったような感じがしたので急いでルアーを回収すると・・・
手のひらサイズが釣れました・・・・。まぁこれでもバスはバスです。
その後もひたすらハニーBをキャストしたのですが、寄ってきたりチェイスする魚はほとんど小さなバスとギルばかりなので、少し深いところを攻めようと、シャッドラップ4cmに変えて1投目にまたウィードが引っかかったようなアタリが・・・・・
さっきよりもサイズダウンという悲惨な結果になりました。
しかしこのM池で30cmクラスのスクールと40後半から50cmの魚影が確認されたのは収穫になりました。
ルアー購入 バグリーハニーB
本日の釣果 1 外道2 バグリーハニーB
昔は赤橋だったのですが、今は青い橋になっていました。
ここは非公式ながら日本で初めてロクマルが釣れた貯水池です。記憶違いでなければ1993~1994年頃の事でした。今は閉店したGで養殖して放流したとかしないとかいろんな噂がありました。
僕としては1992年~1993年の留年時代にほぼ毎日通った貯水池です。ここも足を踏み入れてない場所が無いくらい知っている場所です。
まずはこのあたりをハニーBでやりましたが、魚の影もないので、浮橋、台北亭と足で稼ぎながらやっていると、ファーストバイトが!!!!
最近登場しないことがないギル君でした。しかしこのサイズであれば近くにバスがいるはずと思いキャストを続けていると、ブッシュの陰から姿を現したバスがバクリと咥えました。
約9年ぶりのT貯水池のバスです。サイズは30cmくらいでしたが、昨日のF池同様嬉しい魚になりました。
その後もバスが木陰でフィーディングしているようでバスの跳ねる音が聞こえていたので、続けてキャストしていたのですが、木の枝に引っかかりハニーBを1個ロストしてしまいましたorz。
昨日ルアー回収機をF池でロストしたため根ががりと、キャストコントロールには気を付けていたのですが、やってしまいました。
仕方なく別カラーで木陰の際を攻めていると、40オーバーのバスのチェイスがあったのですが結局バイトには至りませんでした。
ここで昨日と同様午前のタイムアップとなり、用事を済ませ16時頃再び戻って、台北亭まわりをやったのですが、バスは結局釣れずいつものブルーギルが2匹釣れただけで納竿しました。
本日の釣果 3 外道3 途中ハゼ バグリー ハニーB
今日は、久々地元福岡に帰り鞍手のF池に行ってきました。
グランドの一部が某高校の野球グランドになっていて、近くの駐車場も駐車できなくなっていて、結構変わった感じがしました。
朝の6時30からはじめて、7時45分までの釣行です。昔から実績のある流れ込みでハニーBを葦際に投げ続けているとリトリーブ中にアタリがっ!!
サイズは30cmくらいでしたが、久々の地元バス、ちょっと嬉しいです。
実はこのF池僕がファーストバスを釣った場所でルアーを投げていない場所がないといっていいほど熟知しているつもりです。
その後別の流れ込みや最も深いところの近くのリップラップなど狙って行きましたがタイムアップで、友人を迎えに行き、久々の海釣りに行ってきました。
ルアーロッドを使っての五目釣りを楽しみました。結局ハゼしか釣れませんでしたが、20匹くらいは釣ったでしょうか。今日の満潮が11時くらいだったので、9時から初めて14時くらいまで楽しませてもらいました。
その後、昼食を取り友人を送った後、もう一度F池に直行しました。もうルアーはハニーBでやり倒しました。
今度は場所を変えて流れ出しのほうで壁際、葦際を狙っていくとちょっと微妙なアタリがっ!
外道の王道?ギル君でした。さっきまでハゼばかり釣っていたのでギルのファイトも十分刺激的でした。
まぁまぁのサイズだったので、このあたりにバスもいるのでは?と思い同じ場所で続けていると・・・・
またギル君しかもサイズダウンしました。少しづつ場所を移動しながら、キャストを続けていると・・・・
またまたギル君、ちょっとバスは見込めないなぁと思い対岸に移動しました。
対岸には葦があまりないので、壁際を攻めていると1トゥイッチ目でアタリがっ!!内心『またギルかな?、いやいやバスだろバス!!バスであってくれーーーー』と叫んでいるとバスの顔が見えてきました。難なくランディングしました。
これまた30cmクラスのバスでした。でも狙い通りの魚なのでやっぱり嬉しいです。
さらに少しづつ移動して壁際を狙い続けていると日没直前に、リトリーブ中にヒット!!
これまた30cmクラスのバスでしたがもう帰ろうかなぁーって思っていた矢先だったので、粘ったかいがありました。
途中で時間が空きましたが、久々一日中釣りをして、楽しかったです。
